2008年12月31日
1年間ありがとございました
みなさま年末をいかがお過ごしですか?私は本日仕事納めですが、年々年末の慌しさはなくなっているように思います(食品業界の話です)。これは小売店が年末年始休業せずに販売を続けていることが影響しているように思われます。私のような職業柄、年末の慌しさがないのは、なんか寂しい感じがするんですよね。世界同時不況が言われる中、明るい話題を探しているのかもしれません。さて、この1年間直前理事長としてブログを続けさせていただきましたが、まずこのような環境を整えてくれた総務委員会のみなさまに感謝してます。また、ブログのおかげでこの2年間の自分を振り返ることもできました。これはJC活動を振り返ることでもあり大変勉強にもなりありがたいです。改めてブログというツールの素晴らしさを感じました。来年は私もラストイヤー、今までLOMに迷惑ばかりかけてきましたが、少しでも恩返しの出来る1年にしたいと思います。大塚予定者よろしくお願いします。最後に山下理事長はじめLOMメンバーのみなさま、1年間本当にありがとうございました。
それでは良いお年を。
2008年度掛川青年会議所
直前理事長 井指百城
それでは良いお年を。
2008年度掛川青年会議所
直前理事長 井指百城
Posted by 理事長 at
09:08
│Comments(0)
2008年12月15日
卒業忘年パーティー&よっぽどの縁会
卒業忘年パーティー(12月7日)以来、行方不明になっていたデジカメが帰ってきました。昨日はよっぽどの縁会が掛川にんにくやで開催となりました。

↑卒業生代表として松下監事の答辞の締めはやまちゃん(山下理事長)とよっちゃん(磯部くん)の伴奏でミスチルのギフトを熱唱!感動をあたていただきた卒業生のみなさん本当にありがとうございました。

↑12月14日、南委員長の企画でにんにくやでよっぽどの縁会が開催されました。大塚予定者が手にしているのはソウルソンドンJCへ贈る記念品です。
↑卒業生代表として松下監事の答辞の締めはやまちゃん(山下理事長)とよっちゃん(磯部くん)の伴奏でミスチルのギフトを熱唱!感動をあたていただきた卒業生のみなさん本当にありがとうございました。
↑12月14日、南委員長の企画でにんにくやでよっぽどの縁会が開催されました。大塚予定者が手にしているのはソウルソンドンJCへ贈る記念品です。
Posted by 理事長 at
15:29
│Comments(0)
2008年11月22日
西部7JC理事長同窓会?
昨日(11月21日)久しぶりに07理事長で集まり有意義な時間を過ごしました。飲み方もずいぶん変わりました。昔は勢いに任せた飲み方をしていましたが、最近では歳のせいもあって適切な量を楽しみながらお飲めるようになってきました。今年がラストの方や来年がラストの方、一番若い浜名湖のひきちゃんは2012がラスト。卒業してもこの関係はずっとこのままいきたいですね。

↑07理事長のみなさまです。楽しく有意義な時間をありがとうございました!

↑浜松冬の蛍フェスタの素晴らしいイルミネーションが駅へ向かう私の前に現れ、思わずシャッターを切ってしまいました。

↑本当にきれいなイルミネーションです。なんか心が癒されますよね。
↑07理事長のみなさまです。楽しく有意義な時間をありがとうございました!
↑浜松冬の蛍フェスタの素晴らしいイルミネーションが駅へ向かう私の前に現れ、思わずシャッターを切ってしまいました。
↑本当にきれいなイルミネーションです。なんか心が癒されますよね。
Posted by 理事長 at
11:11
│Comments(0)
2008年11月01日
武寿司
武寿司さんがリニューアルしたということで天竜の内山直前と袋井の村松直前と近況報告会という名目で一杯やりました。07の1年間は長かったが、08はなんか短いような・・・感じがしますね。

↑みなさん楽しい時間をありがとうございました。刺身やエビフライ、海鮮サラダなど美味しい料理にお酒もすすみます。
↑みなさん楽しい時間をありがとうございました。刺身やエビフライ、海鮮サラダなど美味しい料理にお酒もすすみます。
Posted by 理事長 at
18:14
│Comments(0)
2008年10月13日
第57回全国会員大会浜松大会終了
10月9日からスタートした第57回全国会員大会浜松大会が昨日浜松アリーナの閉会式をもって無事終了しました。8日(水)に浜松入りしてからの5日間は本当に短く感じました。終了した今は「ほっ」とした安心感と寂しさの入り混じった複雑な心境です。水曜日の開会式リハーサルからスタートし前日連夜、何度もリハーサルを繰り返しました。深夜遅くまで成功を目指し活動する浜松JCのみなさんや緒方副議長、また第6小会議のみなさんに引っ張られ何とか最後までたどり着けたんだと思います。私は今まで全国大会は外からしか見ておらず、97年の熊本大会、07の帯広大会と2回参加しましたが、いずれも大懇親会のみの参加で今回全運に出向させていただき感じたことは、主管LOMの血の滲むような苦労と設営をするメンバーあって、このような素晴らしい全国大会が運営されているんだと改めて感じました。もっと早く全運に出向していたら、全国大会との接し方も違っていたでしょう。来年09の那覇大会でいよいよ私も卒業します。ラスト前に全運に出向でき本当に良かったと思いました。

↑10月8日、開会式のリハーサルの様子です。1時間ほどの開会式に何十回ものリハーサル!全国から浜松の地に集結するJCメンバーに感動を伝えるためにミスは許されませんね。

↑ウエルカムレセプションです。開会式、ウエルカムレセプションで浜松大会のスタートです。右が小田会頭、左は武田理事長です。

↑まず開会式、ウエルカムレセプションを無事終了した第6小会議です。ほっとしたのも束の間、まだ大会はスタートしたばかりです。

↑こちらは最終日の大会式典の様子です。メインアリーナに7,400人、サブアリーナに2,300人全て満席で立ちにまで出ています。

↑閉会式終了しました。本当にご苦労様でした。あんなに忙しかったのに、いざ終わりとなるとなんか寂しさがこみ上げて来ます。

↑最後のお勤めです。椅子の数は7000脚ほどです。
↑10月8日、開会式のリハーサルの様子です。1時間ほどの開会式に何十回ものリハーサル!全国から浜松の地に集結するJCメンバーに感動を伝えるためにミスは許されませんね。
↑ウエルカムレセプションです。開会式、ウエルカムレセプションで浜松大会のスタートです。右が小田会頭、左は武田理事長です。
↑まず開会式、ウエルカムレセプションを無事終了した第6小会議です。ほっとしたのも束の間、まだ大会はスタートしたばかりです。
↑こちらは最終日の大会式典の様子です。メインアリーナに7,400人、サブアリーナに2,300人全て満席で立ちにまで出ています。
↑閉会式終了しました。本当にご苦労様でした。あんなに忙しかったのに、いざ終わりとなるとなんか寂しさがこみ上げて来ます。
↑最後のお勤めです。椅子の数は7000脚ほどです。
Posted by 理事長 at
11:09
│Comments(0)
2008年10月06日
第4回「2007年理事長22人絆の会」IN藤枝
10月4日、第4回「2007年理事長22人絆の会」が藤枝の地で開催されました。2007年を一緒に理事長職を共にした22名の仲間とゴルフそして懇親会と楽しいひと時を過ごすことが出来ました。幹事を務めてくれた藤枝の桑原直前ありがとうございました。また、ゴルフの設営をしてくれた島田の平田直前ありがとうございました。熱海からスタートしたこの会は富士、富士宮、そして藤枝と東から西へ移動して次回は磐田に決定しました!参加メンバーも22名の内20名が参加され盛大な会となりました。

↑静岡カントリー島田コースです。参加メンバーは7名!天気が良くて良かったです。


↑なんと山下理事長がサプライズ参加してくれました。裾野の佐々木直前と共に熱唱してくれました。山下理事長ありがとう!
今週は水曜日から全国大会浜松大会で浜松に缶詰になります。次回は浜松の地でお会いしましょう。
↑静岡カントリー島田コースです。参加メンバーは7名!天気が良くて良かったです。

↑なんと山下理事長がサプライズ参加してくれました。裾野の佐々木直前と共に熱唱してくれました。山下理事長ありがとう!
今週は水曜日から全国大会浜松大会で浜松に缶詰になります。次回は浜松の地でお会いしましょう。
Posted by 理事長 at
10:08
│Comments(0)
2008年09月29日
全国大会運営会議(第9回小会議)
9月27日(土)~28日(日)全国大会運営会議が浜松の地で開催されました。全国大会まであとわずか、いよいよ最後の追い込みの時期となり、メンバー間にも緊張感が出てきています。私の所属する第6小会議は開会セレモニーを担当します。そして私の与えられている役目は、安里会頭予定者はじめとする役員の皆様をステージまで案内するという大役です。粗相のないようにがんばります。

↑浜松JC発行の浜松タウンガイドです。これを見ると浜松市内の飲食店がすべて載っています。これがあれば全国から集まるJCメンバーも安心して浜松の夜を堪能できるでしょう。

↑懇親会はグランドホテル浜松です。
↑浜松JC発行の浜松タウンガイドです。これを見ると浜松市内の飲食店がすべて載っています。これがあれば全国から集まるJCメンバーも安心して浜松の夜を堪能できるでしょう。
↑懇親会はグランドホテル浜松です。
Posted by 理事長 at
09:06
│Comments(0)
2008年09月18日
9月度例会(食育について)
9月度例会が9月17日、学習センターで開催されました。

↑今回の例会はメンバーでプチリッチオーナーの中山君が食育について講師を務めてくれました。ムール貝のワイン煮やアドガボサラダを作っています。食育について勉強させていただきました。

↑例会終了後の懇親会です。今回はガネーシャ(ネパール料理の店)です。インドやネパールのビールが美味しいです。でもやっぱりカレーが最高でした。

↑ネパールにいるようなそんな店内の雰囲気です。
↑今回の例会はメンバーでプチリッチオーナーの中山君が食育について講師を務めてくれました。ムール貝のワイン煮やアドガボサラダを作っています。食育について勉強させていただきました。
↑例会終了後の懇親会です。今回はガネーシャ(ネパール料理の店)です。インドやネパールのビールが美味しいです。でもやっぱりカレーが最高でした。
↑ネパールにいるようなそんな店内の雰囲気です。
Posted by 理事長 at
09:47
│Comments(0)
2008年09月08日
静岡ブロック会員大会
9月7日(日)、2008年度静岡ブロック主管の伊東にてブロック会員大会が開催されました。本年度、委員会の発表の場であり、08から09への引継ぎの会員大会、静岡ブロック全体が集まるれるのはこの会員大会です。改めて、青年会議諸活動の素晴らしさを感じることとなりました。

↑開会式のオープニング

↑太田ブロック会長の挨拶

↑小池百合子先生の講演です。本当にタイムリーです。

↑22LOM理事長紹介です。

↑静岡ブロック主管が伊藤から榛南へ「鍵の伝達式」です。感動の瞬間です。原口ブロック会長予定者の手に鍵が渡りました。
↑開会式のオープニング
↑太田ブロック会長の挨拶
↑小池百合子先生の講演です。本当にタイムリーです。
↑22LOM理事長紹介です。
↑静岡ブロック主管が伊藤から榛南へ「鍵の伝達式」です。感動の瞬間です。原口ブロック会長予定者の手に鍵が渡りました。
Posted by 理事長 at
10:18
│Comments(0)
2008年09月06日
07西部7JC理事長懇親会
9月4日、浜松名鉄ホテル地下の「ゑびす」で07理事長懇親会を開催しました。定期的に集まっていますが、やはり昨年1年間一緒に理事長職を全うした仲間と飲む酒は美味しいですよね。

↑楽しい時間をありがとうございました。
↑楽しい時間をありがとうございました。
Posted by 理事長 at
12:08
│Comments(0)
2008年09月01日
レゾンデートルライブ
8月31日(日)、掛川「ナポリの食卓」で行ったやまちゃん、よっちゃんのライブを観に行ってきました。

↑やまちゃんの歌声とよっちゃんのキーボードは絶妙なハーモニー!お酒とともに酔いしれました。

↑(写真右の)ハーモニカ世界3位の山口さんの演奏です。ハーモニカの和音は美しく、そして心に響きます。感動です!やはり生演奏はいいですよね。
↑やまちゃんの歌声とよっちゃんのキーボードは絶妙なハーモニー!お酒とともに酔いしれました。
↑(写真右の)ハーモニカ世界3位の山口さんの演奏です。ハーモニカの和音は美しく、そして心に響きます。感動です!やはり生演奏はいいですよね。
Posted by 理事長 at
09:03
│Comments(0)
2008年08月25日
全国大会運営会議(総決起集会)&第6小会議前夜祭
8月23日~24日にかけて浜松アクトシティにて全国大会運営会議および全国大会総決起集会が開催されました。そんな中、全国大会運営会議第6小会議のメンバーが前泊で浜松に集合し第6小会議の決起を開催。有意義な時間となりました。

↑左から武蔵野JCの中嶋さん、私、稲城JCの大久保直前です。楽しいゴルフでした。レイク浜松の景色は最高でプレーより景色に見入ってしまいます。

↑懇親会は浜松JCメンバーのもろ川にて行いました。中締めの音頭は稲城JCの西村くんです。

↑全国大会総決起集会では、戦国武将になった浜松JC武田理事長の勇ましい挨拶でした。全国大会まであとわずかです。
↑左から武蔵野JCの中嶋さん、私、稲城JCの大久保直前です。楽しいゴルフでした。レイク浜松の景色は最高でプレーより景色に見入ってしまいます。
↑懇親会は浜松JCメンバーのもろ川にて行いました。中締めの音頭は稲城JCの西村くんです。
↑全国大会総決起集会では、戦国武将になった浜松JC武田理事長の勇ましい挨拶でした。全国大会まであとわずかです。
Posted by 理事長 at
21:36
│Comments(0)
2008年08月12日
歴代理事長懇談会
8月11日(月)、2008年度歴代理事長懇談会が掛川グランドホテルで開催されました。歴史の重みを感じます。JCIクリードを10年ぶりぐらいにやりました。非常に緊張しました。懇親会では山下理事長作詞作曲の「バンバラヤ」を披露!とうかい号の感動そのままでした。

↑山下理事長の「バンバラヤ」披露です。
↑山下理事長の「バンバラヤ」披露です。
Posted by 理事長 at
16:56
│Comments(0)
2008年07月25日
08西部7JCじゃがいも大会
7月24日(木)掛川JC主管にて西部7JCじゃがいも大会がミオス菊川カントリーで開催されました。西部地区のJCメンバー74名の参加され、交流し親睦を深めました。しかし暑い1日となりました。

↑掛川メンバーも朝早くから設営にまわり準備です。

↑受付の準備です。

↑プレー終了し、アテストです。私は直前同士回らせていただきました。お疲れ様でした!
↑掛川メンバーも朝早くから設営にまわり準備です。
↑受付の準備です。
↑プレー終了し、アテストです。私は直前同士回らせていただきました。お疲れ様でした!
Posted by 理事長 at
13:31
│Comments(0)
2008年07月19日
全運INサマコン
7月18日(金)、全国大会運営会議が横浜のインターコンチネンタルホテルで開催されました。全運メンバーは全体で約140名、今回は約100名のメンバーが横浜に集まりました。全国大会へ向けてこれから全開です!
山下理事長もギターを持って挨拶に駆けつけてくださいました。写真は撮れなかったのですが、学生服の山田を応援バージョンで歌ってくれて、会場を拍手の嵐・・・です。素晴らしいパフォーマンスで掛川JCのPRにもなりました。

↑富士の伊藤理事長が小道具を持って挨拶に来ました!手品をやるのか?いやワインを金魚蜂で飲み干しました!

↑理事長挨拶のはずが最後は全体で乾杯です!静岡ブロック、副主管LOMとして協力を約束しました!

↑全国大会主管LOMである浜松JC武田理事長の挨拶です。
山下理事長もギターを持って挨拶に駆けつけてくださいました。写真は撮れなかったのですが、学生服の山田を応援バージョンで歌ってくれて、会場を拍手の嵐・・・です。素晴らしいパフォーマンスで掛川JCのPRにもなりました。
↑富士の伊藤理事長が小道具を持って挨拶に来ました!手品をやるのか?いやワインを金魚蜂で飲み干しました!
↑理事長挨拶のはずが最後は全体で乾杯です!静岡ブロック、副主管LOMとして協力を約束しました!
↑全国大会主管LOMである浜松JC武田理事長の挨拶です。
Posted by 理事長 at
17:01
│Comments(0)
2008年07月09日
中山君おめでとう
7月8日、メンバーの中山直紀くんとみきさんの結婚式および披露宴に出席させていただきました。こころから祝福します。これからも末永くお幸せに。

↑出雲殿のチャペルで式が行われました。

↑中山くんとみきさんの入場を待っています。

↑いよいよ中山くんみきさんの入場です。

↑各テーブルをまわって不思議な液体を花の入ったグラスにそそぐと・・・。

↑この状態から

↑美しく怪しく光っています。

↑出席したメンバーと記念写真です。中山君の前途を祝して!おめでとうございます!
↑出雲殿のチャペルで式が行われました。
↑中山くんとみきさんの入場を待っています。
↑いよいよ中山くんみきさんの入場です。
↑各テーブルをまわって不思議な液体を花の入ったグラスにそそぐと・・・。
↑この状態から
↑美しく怪しく光っています。
↑出席したメンバーと記念写真です。中山君の前途を祝して!おめでとうございます!
Posted by 理事長 at
13:47
│Comments(0)
2008年06月30日
全運IN浜松
6月28日~29日にかけて全国大会運営会議が浜松アクトシティにて開催されました。私の所属する第6小会議は次世代の全国大会のあり方のついて議論し、骨格をつくる小会議です。本日も次代の全国大会について熱い議論を重ねました。

↑このような「全国大会を目指して」という冊子も作成されているんですね。これを読めば全国大会のすべてが解る。1990年全国大会特別委員会が作成したものです。

↑全運伊藤議長の挨拶です。

↑浜松JC後藤明直前理事長の挨拶です。

↑浜松JC西山実行委員長も第6小会議のテーブルに来てくださいました!

↑西尾第6小幹事です。本当にご苦労様です。

↑第6小会議の皆様です。若いメンバーから卒業年度のメンバーいらっしゃいます。本日もありがとうございました。次はサマコンですね!
↑このような「全国大会を目指して」という冊子も作成されているんですね。これを読めば全国大会のすべてが解る。1990年全国大会特別委員会が作成したものです。
↑全運伊藤議長の挨拶です。
↑浜松JC後藤明直前理事長の挨拶です。
↑浜松JC西山実行委員長も第6小会議のテーブルに来てくださいました!
↑西尾第6小幹事です。本当にご苦労様です。
↑第6小会議の皆様です。若いメンバーから卒業年度のメンバーいらっしゃいます。本日もありがとうございました。次はサマコンですね!
Posted by 理事長 at
09:08
│Comments(3)
2008年06月26日
キャプテン会議
6月25日(水)西部7JCじゃがいも大会キャプテン会議がミオス菊川カントリーにて開催されました。これは7月24日(木)に開催する西部7JCじゃがいも大会の下見プレーと当日の運営について各LOMの担当者から意見をいただく重要な会議です。プレーは最悪でした。やはりミオスは難しいです!キャプテン会議では様々なご意見をいただきましたので今後に生かしていきます。

↑当日はドタバタしてしまい写真を撮れませんでしたので、理事長に撮ってもらった写真を使わせていただきます。山下理事長、斉藤専務、仁科事務局長が受付、キャプテン会議の設営をしてくれました。ご苦労様です。

↑当日はドタバタしてしまい写真を撮れませんでしたので、理事長に撮ってもらった写真を使わせていただきます。山下理事長、斉藤専務、仁科事務局長が受付、キャプテン会議の設営をしてくれました。ご苦労様です。
Posted by 理事長 at
10:30
│Comments(0)
2008年06月23日
ソウルソンドンJC最後の懇親会
6月22日(日)ソウルソンドンJCメンバーとの最後の懇親会を菊川のおぶねにて開催されました。おぶねの高木さんは掛川JCメンバー、素晴らしい日本料理をいつもいただくのですが、今日は韓国風にアレンジしていただきました。どの料理も素晴らしくソンドンメンバーも満足していただけたと思います。

↑盛り上がった会は時間の経つのも忘れるほど・・・。素晴らしい交流が出来たと思います。

↑南委員長からピンクドンペリの差し入れです。すごい・・・。

↑ほんとうに美味しいです。ごちそうさまでした。

↑大塚副理事長も盛り上げてくれました。ご苦労様でした。
↑盛り上がった会は時間の経つのも忘れるほど・・・。素晴らしい交流が出来たと思います。
↑南委員長からピンクドンペリの差し入れです。すごい・・・。
↑ほんとうに美味しいです。ごちそうさまでした。
↑大塚副理事長も盛り上げてくれました。ご苦労様でした。
Posted by 理事長 at
10:55
│Comments(0)
2008年06月23日
第2回全国大会浜松大会勉強会
6月21日(土)、浜松で静岡ブロック静岡の活力発信委員会主催の第2回全国大会勉強会が開催されました。開催まで3ヶ月とちょっとです。かなり具体的な内容に入ってきています。

↑会場は定員の126名で埋め尽くされました。

↑当LOMから西藤拓也委員、村松君と3名で参加してきました。
↑会場は定員の126名で埋め尽くされました。
↑当LOMから西藤拓也委員、村松君と3名で参加してきました。
Posted by 理事長 at
10:22
│Comments(0)